Quantcast
Channel: 模型製作徒然草子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 520

2014-11-27 2015年度年賀用ビネット  (1回目)

$
0
0
第245段 2015年度年賀用ビネット(第1回目)

先日の3連休の最終日、嫁さんは卓球の試合で朝から外出。

珍しく休日というのに、娘は誰とも遊ぶ約束をしておらず、暇を持て余した私と娘はこんな遊び

をした。

娘の教科書の地図(大阪・兵庫・京都・奈良)を拡大コピーして、壁に貼り付けて、ダーツを

投げて遊ぶ。

感の鋭い方はお分かりかも知れませんが、「池やんの模型屋巡りのダーツの旅」ごっこだ(笑

娘が投げたダーツは、兵庫県西脇市を指した・・・

早速、カーナビで西脇市の模型屋を探した所、何と一軒見つかった。

自宅から中国道を使って、車で約1時間30分。

折角だし、暇なので二人で行ってみた。(アホ二人で・・・)

しかしこれが、とんでもなくレアな店だった。

この店は、近日中に別途記事にしてみようと思う。

とにかく、マニア心をくすぶる店だった!

さて今回から毎年恒例の年賀用のビネット製作に取り掛かろうと思います。

(ショップのマスターとも色々相談してレイアウトも決まった)

まずは使用キットの紹介から

イメージ 1

リッチモデルの家畜セットNo.1

イメージ 2

マスターボックスの東欧の子供3兄弟と老夫婦から、赤□のガキをチョイス

イメージ 3

タミヤのドイツ軍オートバイ野戦伝令セットからバイクとライダーをチョイス

まずはリッチモデルの羊から組立ていきます。

イメージ 4

パーツ割はしごく単純かつ明解!

イメージ 5


パーツを接着した所、大きな隙間ができました。

イメージ 6

イメージ 7

隙間にパテを盛って、乾燥後に紙ヤスリで削っていく処理方法だと、羊毛のディテールが崩れ

ので、ここはパテを削るのではなく、パテを隙間に押し込んで、余分なパテをシンナーで落

とすという方法をとりました。

この後、パテの乾燥を待ちます。

という事で、今回はここまでとします!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 520

Trending Articles