第336段 ハセガワ 1/72 SU-35S (3回目) 今日は娘が通う塾の面談があった。 私立を受けさせるか?否か?の面談なのだが、塾の先生によると、どうも娘は私立中学を受験す るという自覚が余り見られないらしい。 嫁さんは「あんた!なんの為に高い費用払って塾通わせていると思っているん!もっと自覚もっ て」と娘に怒っていたが、娘としては、仲の良い友達は皆、地元の公立中学に通うとの事なの で、中学受験は嫌だ!と常日頃言っている、なので自覚もへったくれもない。 嫁さんとしては、地元の公立中学は余り評判が良くないので、高校受験に大きな壁になると 思っているみたいだが、別にそんな事はない。(まあ嫁さんの気持ちもわかるが) 私が通っていた中学も、地元ではそこそそこ評判の悪い中学だった。 しかし別に恥じる事のない高校に入学できたし、私立中学に入学できた友人に比べても、決して 負けてないと思う。 肝心なのは良い私立中学に入るのではない。 受験に関して言わしてもらえば、中学なんて所詮、高校を受験する為のステップ。 高校なんて所詮、大学を受験する為のステップ。 大学なんて所詮、就職するためのステップなのだから、その時その時を目的に向かって頑張って 行けば良いと私は思う。 別に私立中学に入学できたからといって、良い高校や良い大学に入学できるとも限らない。 それより娘には、自分が通う中学で、自分を有意義に発揮できる力を養って欲しいと思う。 それと娘の名誉の為に言わせてもらいたい・・・私も暇があれば娘に勉強を教えてやっている。 受験の自覚がないと塾の先生は言っていたらしいが、同じ勉強を教えてやっている目線から言わ せてもらうと、そんな事はないと思う。 私が重点的に教えている算数と理科と国語(英語は苦手なんでパス ![]() 上がってきている。 仕事で帰りが遅く、毎日勉強をみてやるという事はできないが、分からない事があれば朝の忙し い時にも、教えて!と聞いてくる。 娘曰く ”塾の先生より私の方が教え方が上手” らしい。 先日、塾の公開授業を見てきたが、確かに授業の進め方・教え方が上手い塾とは言えないか も・・・でも地元ではそこそこ有名な塾なんで、嫁さんは絶大な信用をおいている もうその時点で私と嫁さんの考え方が違う・・・だからと言って、何も言いませんが(笑 嫁さんは昔からそうだが、どちらかと言えばブランド志向・・・私立に通わせたいのもその そんな性質からかも???しれない 今回は先ず胴体と主翼の主要パーツ(と言っても、胴体と主翼は一体化になっている)を接着し ました。 パーツの合いは、メチャクチャ良いです。 エアーインテークのパーツも接着しておきます。 インテークを開or閉にするかは、まだ決めておりません。 レドームは左右分割になっているのですが、ライトニングアレスターのモールドが省略 されています。(黒マジック部) 0.3mmの真鍮線で再現。 しかし!他のモールドは細くて浅いので、比べるとどうしても違和感が・・・ 他のモールドにも真鍮線でライトニングアレスターを再現しました。 でも何か太い・・・修正するかな(悩 という事で、今回はここまでとします。 |
↧
ハセガワ 1/72 SU-35S (3回目)
↧