第374段 童友社 1/72 テキサン ~モーリス搭乗機~(1回目)
今回からこいつも製作していきます!
レオパレス持ち込みキット、手付かず残個、、、後9個
一見、快適な模型製作環境だと、このブログを見てくださっている方からコメントを頂きました
が、このもレオパレスモデリングには、致命的と言っても過言ではない欠点が一つある。
それは・・・ズバリ、照明。
兎に角、手元が暗い![]()
![]()
![]()



現在の製作机には、完成品撮影用のスタンド型照明を製作用照明と兼用している。
照明の数を増やそうかと思案中だが、数を買ってしまうと、自宅に戻った時に邪魔になる。
如何せん、自宅モデリングでは十分過ぎるほどの照明を設置してあるので、下手に照明を増設
してしまうと、静岡出張が終了した時に、折角買った照明を捨ててしまう事になる。
金がないレオパレスモデリングでは絶対に避けたい所・・・でも手元が暗い。
どうしよう・・・![]()
![]()
![]()



さて今回製作開始する、テキサンのボックスアート。
航空自衛隊で使用している練習機です。
パーツ数は、至ってシンプルな簡易キットです!
一部パーツはスナップフィットになっていますが、接着します。
これは残個キットを消耗しようと考えている私にとって、天使のようなキットです(笑
なんと有難い事に、胴体と主翼パーツは、各々一体化になったパーツになっており、面倒くさ
い合わせ目の処理の工程が省けます!
もちろん、キットには航空自衛隊用の日の丸がセットされていますが・・・
私の中でテキサンといえば、やはりこれ!
エリア88の初期メンバーである、バッタの大群に突っ込んでいった、老兵モーリスの機体
このテキサンは原作のみの登場なので、機体色が不明。
そこでネットで画像をポチった所・・・
モーリスのテキサンはこの色で製作していきたいと思います。
コクピットは、非常に簡略化されています(笑
まあ簡易キットなので仕方がなと言えば仕方がない。
このような簡易キットでディテールアップを施すのは、まさに「愚の骨頂」というもの。
このままで仕上げていきます。
水平尾翼とインテークを接着しておきます。
完全に乾燥するまで待ちます。
という事で、今回はっこまでとします。